皆さんこんにちはマツオカです。
「何かスマホ代高いような気がするな〜話題の格安SIMってどうなのかな〜」
と、お考えの皆さんこんにちはマツオカです。
※本気で格安SIMのことについて悩んでる方が読むべきなのはこの記事ではありません。
僕は思いました。
「スマホ代が高い!」と
毎月10000円以上払っていて、データ容量7Gを超えたら速度制限…よく分かんないオプション(自分で納得して契約したはずだけど記憶isない)…
次第に「話題の格安SIMはどうなんだ?」と思うようになりました。
とりあえず今の段階でどのぐらいスマホにお金を使っているのか細かく調べてみようとMySoftBankにアクセス、すると2年縛りの違約金がかからない解約月が今月だということが判明。
解約だ!!!!!!!!!
もう解約しちゃえ!格安SIMについて調べるぞ!
マツオカの中の人柱が叫びました。
格安SIMについて調べる時に重要視したのは以下の8個のこと
- 通話はほぼしない(LINE電話やiPhone同士のFaceTimeなどで代用可能)
- でも一応今の番号は生かしときたい
- 今使ってるiPhone6sはまだ使っていたい
- ネットが遅くなりすぎるなら嫌だぞ
- まぁ…家にも店にもWi-Fiがあるからデータ容量はそこまでいらないんだけどね…
- けど、SNSはめっちゃする。
- Twitterだけはやめたくない
- とにかくTwitterだけをやっていたい
これに合う条件の格安SIMを探したところLINEモバイルに決定。
via:LINEモバイル
そしてプランの設定。
このマツオカのために作られたかのようなプラン、コミュニケーションフリーの3G+音声通話が最&高ではないかという結論に。
via:LINEモバイル
これだ。と
これこそが僕の求めていたものだと。
他の格安SIMについてはこのあたりで選択肢から外れましたので詳しく調べてもいません。
ここからが問題。
LINEモバイルは店舗がない(あるらしいけど近所にない)ので、オンラインでの契約+乗り換え。
だからめっちゃ調べた。もうめっっっちゃ調べた結果、SoftBankでiPhone6sを使っている僕の場合…
電話でSoftBankにMNP(今の電話番号のまま他社に乗り換え)の申し込み
↓
オンラインでその予約番号を使ってLINEモバイルの契約(僕のプランの場合、MNPの予約番号がないとそもそも契約が進まなかった)
↓
LINEモバイルのSIMカードが届く
↓
オンラインでSoftBankのiPhone6sのSIMロック解除を申し込み(SoftBankのiPhoneは他社のSIMカードが使えないようにロックかかってる)(180日以上?使ってるiPhone6sなら解除可能だった)
↓
LINEモバイルのSIMカードを挿入してアクティベート
↓
電話でLINEモバイルにMNP開通の連絡を入れる
↓
1〜2時間後そこにはLINEモバイル仕様になった僕のiPhone6sが(もちろん念のためにバックアップはちゃんと取っておいたよ)
すごいザックリ書いたし、行動し始めてからは意外と簡単だったけど…何個か問題が
- 納品書とMNPの開通連絡のための電話番号とこの写真の2つしか送られて来なかったので、自分で調べてなかったらなんのこっちゃ分かんないかも。
- あと、Wi-FiがないとSIMカードを差したあとにLINEモバイルの回線に繋ぐ設定が出来ない
- そして、MNPの開通の連絡が電話のみで、10時〜19時しか繋がらないからタイミング考えないとアクティベートして圏外の時間が生まれるし、他のケータイなり固定電話がないと開通の連絡すら出来ない(翌々日の午後以降に勝手に切り替わってくれるらしいけど)
なんとなくそんな気がしてたから対応余裕だったけど、家にWi-Fiないとかケータイ1個だけで圏外の時間があったら困る人とか大変かも。
ともかく、僕の場合うまい具合に今のiPhoneをそのまま使えたし、良さそうなプランも見つけられたので概ね乗り換えて正解だったかな?と思います。(請求来てからが本番)
そもそも料金が高いなりの理由(ネットが死ぬほど速いとか)があれば乗り換えなくても良かったんですけど、LINEモバイルに変えて半日たってもまるで困ってないし、オンラインでの対応余裕なので、今まで払ってたお金なんだったの?状態になってます。
まぁ1〜2週間使ってみないと分かんないけど…
と、いうことでまとめ
メリット
安い
(僕の使い方だと)大手キャリアとの性能差が見当たらない
デメリット
よく調べないと逆に損するかも(通話料金のプランとか)
店舗があったり店員さんがいる訳ではないので、困った時はオンラインか電話で対応しなきゃいけない
終わりに
まだまだ世間に浸透してないので、メンドくさくて調べてすらいない人が大半だと思いますが、僕は乗り換えて良かったかなー?と思いましたし、サポート的には大手キャリアにはやっぱり叶わないんだろうなーという実感もしてます。
皆さんもよく調べた上で快適なスマホライフを!
コメント